fc2ブログ

節分

今年は年の初めからうん十年ぶりに入院するしで、絶対にここを分け目に運気を変えねばと思い、豆撒きしましたよー!
「鬼はー外、福はー内」ってね。年の数だけ豆食べろって話だけど、ちょっとそれはお腹の具合もまだまだなので、少しだけいただきました。まあ、これぐらいの病気で済んでて逆に運が良い!と思わねばならないのかもしれませんが・・・。
とにかく明日からは暦の上では「春」。 春が来るように気分一新です

せっかくなので、かわいい鬼さんのお面のついた豆のお菓子では老舗中の老舗、京都豆政の五色豆のセットを買ってみました。こちらはなんと福の神まで付いてるんですよー。
豆政

福岡でも最近は恵方巻きも流行ってますが、やはり邪気払いには元祖豆撒き、みなさんされましたかー?
スポンサーサイト



そら豆

さやが上を向いているから空豆とも、さやが蚕のまゆのようなので蚕豆とも。はるか4000年もの昔からある最古の農作物のひとつだそうです。ちょうど5月、6月が旬でとても美味しい季節。かなりシーズンも短く、お値段もかなり高めなお野菜ですが、せっかくの旬の季節にはいただきたい作物のひとつ。
とくにカリウムを含むそら豆は利尿作用があるので、ちょうど梅雨のじめーっとした季節には良いお野菜。たまりがちな体の中の湿気を除いてくれますし、豆類の中では比較的にB2を多く含むので、脂肪や糖の代謝を上げてくれるので、弱りがちな胃の助けもしてくれます。しっかり旬を味わって、体も健やかに保てるなんてこんないいことないですよね
そんな旬のそら豆をたーくさん頂きました。なので、まずはいつもの焼きそら豆、そしてさっと茹でて茹でそら豆といただいた後はそら豆ポタージュも作ってみました。きれいな薄緑色のスープは豆の旨味たっぷりの美味しいスープでしたよ。
そら豆は意外に乳製品との相性も抜群です。茹でて、クリームチーズやサワークリームなどとディップにしても白ワインとの美味しいおつまみになります。ぜひ季節の野菜を味わって!
そら豆スープ

とにかく「鮮度が命」のそら豆。
さやから出してしまうとどんどん鮮度も落ち、栄養成分も落ちていってしまいます。なので、保存はさやから出さずに、新聞などにくるんで、冷蔵庫へ入れておくか、さやから出したものはすぐに茹でて冷凍へ。
茹でる時には黒い筋めのところに少し切れ目をいれ、塩とお酒を少々入れて2分程度茹でると美味しくしあがります。お酒は青臭さをとってくれますよ。また、茹でた後は陸あげと言って、水で冷やすのではなく、ざるにあげて冷やして下さいね。

簡単豆腐でデザート!

ものすごーく簡単な木綿豆腐で作るデザート!なんと全てミキサーまかせ。そして冷やせば・・・・あら出来上がりという夏向きの素敵なデザートです。
大豆製品を1日に100g程度取ると健康に良いとか・・・。木綿豆腐は乳製品に次ぐカルシウム補給源としても優秀な食品です。腸内細菌を増やすオリゴ糖や女性ホルモンのような働きをするイソフラボンも含まれていて、女性は心がけて取りたい食品の一つ。そんな食品が女性が大好きなデザートで取れたらこんな良い話はないでしょ?ぜひぜひ試してみて
豆腐のムース

豆腐のムース
材料 流し缶1缶分(300ml程度)

木綿豆腐 300g 粉ゼラチン 大さじ1 水 大さじ4 砂糖 40g バニラエッセンス 少々 生クリーム(動物性) 1/2カップ お好きなジャム 大さじ2 白ワイン大さじ1

①豆腐は30分ほど水切りしておき、生クリームと一緒にミキサーにかけ、クリーミーな状態にします。
②粉ゼラチンは大さじ4の水に入れてふやかし、湯せんにかけて溶かします。そこに砂糖も加え溶かしておきます。
③②に①を少しずつ入れて混ぜ合わせます。最後にバニラエッセンスも加えます。
④水で濡らしておいた流し缶に冷やし固めて、切り分けます。そこに大さじ1の白ワインで伸ばしたお好きなジャムのソースをかけて召し上がれ!
(ジャムは何でもOKで、白ワインじゃなくても好みのリキュールにされてもかまいません)

※もう少しやわらかめがお好きな方は生クリームを増量させてね


お彼岸に精進料理?めずらしい緑のおから

今日は彼岸の入りですね。ご先祖様の供養は大事なもの。いつも見守って下さっていることに感謝して、お彼岸くらいお寺に出向かなきゃなーと思い、お花やお供えものを仏壇に飾り、お参りしてきました。本当はおはぎくらい作ったらよいのでしょうけど、あまり気が進まないので、おからを煮てみました備えるより自分たちが食べることが先立っているかもこんなことじゃなかなか煩悩は断ち切れそうにもないですね。ご先祖さまお許し下さいねー。
さて今日煮たおからは青い色。そう青大豆のおからなのです。
青大豆のおから

ほら、緑色してるでしょ?わかります?
大豆にはいくつか粒の大小や産地によって品種が実はさまざまあります。皮の色によっても種類があり、まず普通みんなが一般的に目にしているのが黄大豆。黄色のきな粉もこれを粉末にしたものです。後このようなグリーンの色の青大豆。これを粉末にするとうぐいすきな粉になります。そして、黒大豆。やはり、黄色のものに比べると青や黒はあまり流通していません。
この緑色の大豆は黄色のものに比べるとやはりお高いです。でも、甘みがあり香りも良いのが特徴で、やはりこちらの方が美味しいです。手作りのお豆腐の店などには時々置いてあったりするので、緑色のおから手に入るかもしれません。ぜひ手に入ったらそのまま食べて比べてみて下さい!
おから煮

おからの煮物
材料 4人分
おから120g ごぼう(短め)1本 にんじん1/4本 鶏ミンチ30g 干ししいたけ3枚 サラダ油適量 みりん、酒各大さじ1と1/2 砂糖小さじ2 薄口醤油大さじ2

①干ししいたけは水に戻しておき、戻ったら石突を除き、1cm角くらいに切る。(汁はとっておく)
②ごぼうはさっとたわしで洗って、短めのささがきにする。(水にさらしすぎないように)
③にんじんは皮をむき、2cm長さくらいの千六本に切る。
④サラダ油を鍋に熱し、鶏ミンチを炒り、ごぼうのささがきと干ししいたけも炒め、最後ににんじんも入れて炒めてさっと火を通す。
⑤酒、みりんを加えて、干ししいたけの戻し汁60ccくらいを入れ、砂糖、薄口醤油も入れて、おからを入れる。弱火で絶えず底から木べらなどでかき混ぜながら焦げ付かないように汁気がなくなる程度まで煮ます。
※精進の場合は鶏ミンチ入れずに、お出汁にしましょう!

大豆製品はおからも含め、食物繊維も豊富で腸の調子を整えます。またレシチンが脂質の代謝も高めるので、低カロリーのおからを使って、春からのダイエットに最適ですよ!

納豆チャーハン&しいたけシュウマイ

私納豆って大好きしかしこれほどはっきりと好き嫌いの分かれる食べ物ってないんじゃないかなーと思います。みなさん好きですかご飯に味噌汁に納豆。これぞ日本の朝食って感じですよね。あのネバネバの正体のムチンが消化力もぐんと高めてくれるし、大豆よりも数倍もビタミンB群は豊富になってるし、大豆食べるよりずーっと良いんですよ。まあ納豆嫌いくんたちには、ネバネバと臭いがたまらなく嫌なんだろうけど、納豆菌のナットウキナーゼには血栓を溶かす働きもあるし、現代の死亡原因の2位、3位を予防してくれる素晴らしい食材です。いつぞやの騒ぎになったダイエット効果はないけれど、健康に良いことは間違いないいろんな食べ方で食卓にぜひ取り入れていきましょう
今日作った納豆チャーハンもなかなかいけますよ。まずはシンプルな卵とご飯だけのパラパラチャーハンを作り、ネギかニラなどを入れ、最後に納豆を入れて酒、醤油、塩、こしょうで味付けをして出来上がりの簡単メニュー。さっぱりさせたい人は梅を刻んでいれても合いますよ。
ぜひぜひみなさんも作ってみて
納豆チャーハン

チャーハンのコツはとにかく手早く強火でやること。その際よくお玉でかき混ぜまくる人がいるんだけど、これはNG。お玉でご飯の粒を切ってしまって、そこから水分が出て、べちゃっとご飯の原因を作ってるの。上手くできる方法は実は卵が半熟な時にご飯を入れたらお玉の背で押すようにしていくこと。鍋肌に押し付けるようにして、混ぜるのは中華鍋(フライパン)を返すことによって行う。こうするだけでばっちりパラパラのご飯のチャーハン名人になれるので、やってみてね

変わりマーボー豆腐、いかと野菜の和え物

変わりマーボーって?って思いますよね。マーボーというか実はこれ温かい絹ごし豆腐にマーボーダレをかけるものなんです。でも、ちょっと見かけ普通のマーボー豆腐よりおしゃれに演出できるし、お豆腐がいつも崩れちゃうのって方にはお勧めかもしれません
変わりマーボー豆腐

(材料)絹ごし豆腐1丁 豚挽き肉50g 納豆1パック 青ネギ1本 にんにく1/2片 生姜1/2かけ 
豆板醤小さじ2 豆鼓小さじ1 鶏がらスープ1/2カップ 甜面醤大さじ1/2 濃口醤油小さじ2 
料理酒大さじ1 砂糖小さじ1/2 片栗粉大さじ1/2 サラダ油適量 ごま油適量

①豆鼓、にんにく、生姜はみじんに刻んでおきます。青ネギは小口切りにします。
②中華鍋をしっかり煙が出るまで熱し、いったんサラダ油をなじませて捨て、ごま油を入れます。にんにく、生姜を炒め、香りが出たら豚挽き肉と豆鼓、豆板醤を入れて辛みを引き出します。
③②に納豆も加え、鶏がらスープを入れてひと煮たちさせ、酒、砂糖、甜面醤、濃口醤油の順に入れていきます。少し煮詰めたら、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
④豆腐4等分してキッチンペーパーで包み、耐熱皿にのせ、レンジで2分加熱します。
⑤④の豆腐を皿にもりつけ、③のマーボー餡をかけて、上に青ネギをちらします。

ひじきご飯、ぶりのかす汁、豆腐の田楽

今日のメニューはかなりヘルシー
かす汁、ひじきご飯

一つはかす汁です。
西日本に住んでる人ってあまりかす汁って食べないかなー・・・。やっぱり石狩鍋に代表されるように北の方の地域食で暖まるために食べるものかもしれませんね。確かに火を通すとは言え、酒粕なんだからちゃーんとアルコール分は8%くらいあるからぽっぽしてきますよねたまには豚汁とかじゃなく、ちょっと目先も変わっていいんじゃないかな?で、今日はぶりだったけど、やっぱり石狩鍋同様に鮭を使う方が一般的なのかもしれません。
「んーちょっと酒かすの臭みが苦手かもー」って方には味噌を多めにいれるか、豆乳なんかを加えると少し緩和されますよ石狩鍋の隠し味みたいに牛乳やバターを入れてもちょっと洋風に変身して違う味が楽しめます。(出汁は昆布出汁ね)
具材は豚汁同様お好きなものをたくさん入れるといっそうヘルシー。野菜とお魚とバランスよく取れる一品になりますよね今日は大根、人参、油揚げ、青ネギでしたが、ゴボウや里芋、こんにゃくとかでも良いし、洋風ぽくするなら、カブとかジャガイモなんかが良いと思います。みんなでふぅふぅ言いながら食べて、温まりましょう
で、たぶん酒粕って結構その後余りがちだと思う。割と長くもつものだけど、いつもいつもかす汁ってわけにもね「またー?」って言われちゃうでしょ?
そこで私のお勧めの利用法はみりんで少々伸ばして、白味噌を少し加え、浸け床にするの。これにお魚(さわらとか鯖とか)を漬け込んでも良いし、野菜(人参とか大根、セロリ、山芋など)を浸けてお漬物ぽくするのもお勧めです。お茶の懐石でもチシャトウ(俗に山クラゲと言われている)をサッと茹でて、この床につけたものを八寸にだしたりします。もし酒粕が余ったら、やってみて下さいね
それと今日はひじきを煮て、できたご飯に混ぜるひじきごはん。
これまた健康に良い感じですよね大豆も入ってて栄養価もばっちり。桜海老や炒りゴマもちょっとアクセントになってて美味しかったですよひじきは鉄分やカルシウムも多いし、そこに大豆からイソフラボン、ゴマからビタミンEを取れば女性にはかなり嬉しい一品になります。すこーし味を濃い目にしておにぎりにすればお弁当にも良いですよ

蓮根まんじゅう抹茶風味&納豆汁

今日は蓮根をすりおろして、溶き卵、片栗粉、抹茶を加えて、湯のみにラップを敷いて流し込み、口をぎゅーっと輪ゴムで縛って茶巾型にし、蒸すのではなく、ゆでてまんじゅうにしました。これが、使用した抹茶が苦味が強いのかイマイチ蓮根の風味がすっとんでしまって、抹茶と葛あんの味しかしない・・・って感じになっちゃってました。私のおすすめはもう少し蓮根のすりおろし量を増やして(4人分で500gくらい)卵を減らして1個か2個にし、ふわっとさせるため山芋を加えるのが良いと思います。また、2色にした方が綺麗なんで、1/3くらいを抹茶をいれたものにし、茶巾に絞る上1/3くらいのみに入れた方が綺麗だし、蓮根の風味もしっかり味わえると思います。
蓮根のすりおろしは揚げても、焼いても、また汁ものにふわっと団子にしていれても美味しいので、この饅頭だけでなく、いろいろ試して見て下さい。ちなみに私は揚げるのが結構お勧めです
もう一つは納豆汁。これは納豆を温めるし、納豆嫌いにはたまらない臭いが立ち込めるものだと思いますほんと納豆は好きか嫌いかにバッチリ分かれてしまう珍しい食べ物かもしれません。あんまり好きじゃないけど食べれるみたいな方は少ないものですよね。
特に西日本地区の方は嫌いな方が多いのかもしれませんね。でも、栄養価は豊富なので、ぜひ食べていただきたい食品のひとつです。
だけど、私としてはサプリメントにまでして飲むのはどうかなーと思っちゃいます。健康に一番良いのはやっぱりちゃんと食品から栄養をとることなのだと思います。また、食べ方一つでさらに効果的に取れるので、そういう取り方を心がける方が良いと思います。
蓮根まんじゅう抹茶風味&納豆汁

納豆について
納豆はナットウキナーゼという酵素が含まれていて、これは血栓を溶かす働きがあり、血栓予防に良いとされています。またねばねばはムチンという物質でタンパク質の消化や吸収を高めるので、よーくかき混ぜてから醤油などの調味料を加えた方が良いとされています。最近ではポリアミンという物質も注目されているようで、これは動脈硬化予防があるのだそうで、納豆には非常に豊富に含まれているらしいです。そのポリアミンも卵を混ぜてよくかき混ぜ、30分ほど置くことで増加すると言われています。どちらも効果的に取るためにぜひ調味料は加えず、卵だけでしっかり混ぜて、食べる直前に醤油を加えて下さい。かの有名な魯山人も納豆を美味しく食べるために100何十回か忘れましたが混ぜると説いてましたよ。
もうひとつ納豆キムチというのがあって、ダイエットできるとかできないとか言っていますが、できるかできないかはいざ知らず、キムチの乳酸菌が納豆菌と混ざることによって活発化するのは本当のようです。キムチと混ぜて一晩置いた方が良いとか言われてます。ようするに菌や酵素を活発化させる働きの食品と一緒に取る場合は、混ぜて30分とか1時間くらい置いてから食べる方が、菌も酵素も増殖しているということです。みなさんも少しだけ食べ方に注意してより効果的に取り入れましょう!
納豆は他にもビタミンB群は大豆よりも多いし、ビタミンKも多い栄養豊富な食品なので、嫌わず積極的に取りましょう。
ちなみに酵素とかは熱にやはり弱いので、なるべく加熱しすぎには注意しましょう!

私の結構好きな食べ方は、加熱しない場合は納豆キムチや納豆とトマトを和えるのが美味しいですよ。梅干とかも結構さっぱりだし、マヨネーズと混ぜて、ポテトチップスやクラッカーなどにのせても美味しいです。
加熱バージョンでは、納豆チャーハンか納豆と豚挽き肉を炒めて、豆板醤、甜麺醤で味付けしたものをレタスで巻いて食べるのが好きです。
みなさんもいろいろ混ぜて、お試し下さい。

豆とひき肉のカレー&ヨーグルトゼリー

ちょい旅のせいで、1日遅れ気味 昨日の料理教室についてです。
昨日はどっちもとっても簡単レシピだけど、なかなか美味しかったですよ。カレーというかドライカレーかチリコンカンに近いかな。パンでもご飯でも合うし、あまり煮込まなくてOKなのが、圧力鍋もないし、時間ないけどカレー食べたいって時に良い一品です。
豆とひき肉のカレー


豆とひき肉のカレーの作り方→これは私ならという辻さんレシピの改造版です。
(作り方)4~5人分
材料:合挽き肉 300g 大豆水煮又は真空パック200g ホールトマト缶 1缶 玉ねぎ1個 人参1本 にんにく1片 カレー粉大さじ3 ローレル2枚 クミン小さじ1 オールスパイス小さじ1 ブイヨン2個ウスターソース大さじ1 塩、コショウ適量 サラダ油適量 ガラムマサラ又はチリペッパー適量(辛いのでお好みで)

1.玉ねぎ、人参、にんにくは全てみじん切りにします。
2.フライパンを熱し、サラダ油を入れ焦げないようににんにく、玉ねぎの順に炒めていきます。
3.少しあめ色になってきたら、人参、ひき肉を加えてパラパラになるまで炒め、カレー粉、オールスパイス、クミンを加えて少し炒めます。
4.3にホールトマト、水切りした大豆、ブイヨンの素、ローレルを入れて5~10分に込みます。
5.水分も少なくなってきて、煮詰まってきたら、ウスターソース、塩、こしょうで味を調えてできあがり。
6。食べる前にお好みでガラムマサラかチリペッパーを振る。

※ドライカレーみたいではなく、少しトロミが欲しいという方は、100ccほど水を足し、4の煮詰めている途中で、ジャガイモ1個をすりおろして加えると良いですよ。

大豆について
薬膳的には大豆は強い補腎、利尿作用があると言われています。むくみやすいような方は常食されると良いです。成分的には良質のタンパク質を多く含み、肉や魚に劣らないため、よく「畑の肉」などと言われます。糖質の一種サポニンは血液中コレステロールや中性脂肪値を下げ、血液の循環をよくします。レシチンやリノール酸もコレステロール値を下げる働きがあります。よって大豆をたくさん食べれば動脈硬化予防、高血圧、心臓病、肝機能障害をも防ぐ作用があるのです。まさに栄養の宝庫。また、最近では女性らしさを保つ女性ホルモン様の物質イソフラボンを含むことでも知られ、美しさや若々しさへの期待もできます。
(豆知識)
乾燥した大豆を煮るのは面倒くさいし、時間がかかりそうですが、ポットか魔法瓶にお湯を入れて一晩つけておけば簡単にやわらかくなり、その豆を使用すれば、煮豆も15分くらいですぐできますよ。

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

華おからマヨ風味詰しいたけ焼

今日は前に試作のためにいただいた華おからをしいたけに詰めて焼いてみました。これがなかなか香ばしくて美味しいのしかもかなり簡単!
ここで使用した椿き家さんの華おからは、とてもきめが細やかで、出来立ての豆腐のような大豆本来の良い香りがするのです。私も送られてきた時には、ずいぶんスーパーなどのおからとは違うなーと感心したとこです。この華おからを使用し、私の大好きなハーブを組み合わせた「おからハーブクッキー」を椿き家さんのHPに載せていただいているので、良かったらこちらも見て下さいm(__)m
HPレシピ→http://www.okara.jp/oishii/oishii2_63.html

では、華おからマヨ風味詰めしいたけ焼のレシピを紹介します。

華おからマヨ風味詰しいたけ焼

(作り方)4人分
材料:生しいたけ大8枚、華おから70g、桜海老(釜揚げタイプ生)30g、
   マヨネーズ80g、粉チーズ20g、胡椒少々、サラダ油適量

①ボウルに華おからを入れ、1分ほどラップなしでレンジにかける。
 (桜海老が冷凍品の場合は一緒にして、2分ほど加熱して下さい)
②①に桜海老、マヨネーズ、粉チーズを加え、よくかき混ぜて、胡椒で味を整える。
③しいたけの軸は切り取り、②の具材をこんもりと乗せ、きれいに形作る。
④サラダ油を塗ったアルミホイルか、薄い金属バットにしいたけを乗せ、オーブントースターで約8分ほど焼く。上が少々キツネ色の状態になっていればOK。

※このレシピは混ぜて乗せて、焼くだけといたって簡単なのですが、おからのきめ細かさが結構大事なのです。だから、できればお豆腐屋さんとかのおからを使っていただくと美味しくなると思います。

大豆について
薬膳的には補腎、利尿作用があり、むくみやすい方などに良いとされる。また、畑の肉と言われるくらい良質なタンパク質を含むことやビタミンEを多く含むこともあり、老化現象を改善するとも言われています。栄養成分としては、リノール酸やサポニンが血液中のコレステロール値や中性脂肪値をさげるので、動脈硬化予防、肥満予防をします。また、良質のタンパク質とともに含む多くの有効成分が高血圧、心臓病、肝機能障害も防ぐと言われています。また、食物繊維も意外と豊富で、
便秘解消、大腸ガン予防にもつながります。
もうひとつ嬉しいのは女性の若々しさや美しさを保つホルモン様の物質イソフラボンを含むことですいくらいいからと言って、錠剤で飲めばどんな副作用、ホルモン異常がでるかわからないけど、食物から取る分はそこまで異常に食べ過ぎない限り安心です。ぜひ、大豆製品を積極的に食生活に取り入れましょう!

テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。
プロフィール

NANAEさん

Author:NANAEさん
男社会のような企業で10年ほど財務系の仕事をしてきたけど、ある時周りを見たらストレスや人間関係で悩み体調を崩す人ばかり。そんな自分も・・・そこで、1年発起!どうせ一生働くなら大好きだったこと、一番大事な健康を作り出すことを仕事にしたいと思い、食の道へ。退職してすぐに調理師学校へ行き、猛勉強?ベジフルにハーバルフード、ハーブコーディネーターなどを資格取得しながら、美味しく楽しく食べて健康に!をモットーに活動中。ただ飲みたいだけとの噂もあるワインエキスパートの資格も取り、料理とのマリアージュも研究中です。

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク